目次
なめこ(真空パック)の保存について
スーパーなどでよく見かける、真空パックのなめこは、空気が入っていない固いパックが新鮮です。

買ってきたパック入りのなめこを常温で保存しているとすぐに傷んでしまいますので、その日に使う場合でも必ず冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。
そのように冷蔵庫で保存しても、次の日にはパックを触るとなく柔らかくなっていることがあるくらい傷みが早いのがなめこです。
買い置きする時は、パックごと冷凍して保存すると良いでしょう。
もし開封したなめこを、一度に使い切れないようでしたら、タッパーなどに小分けして冷凍して、使う分だけ解凍して調理します。ただし、一度解凍したなめこを再び解凍すると、味も香りも悪くなりますので使用する分だけを解凍するようにしましょう。
ちなみに、なめこも他のキノコ類と同様に冷凍することと旨みが増しますのでおすすめです。
保存の目安(保存期間・賞味期限)
- 冷蔵:1〜2日
- 冷凍:約2週間
冷蔵保存の手順
そのまま保存
パックに入ったまま冷蔵庫の野菜室で保存できますが、あまり日持ちがしませんので買ってきたその日か翌日には使う事をおすすめします。

調理の際は、パックから出してザルに入れ流水でサッと洗ってから加熱調理して召し上がってください。
保存期間(賞味期限)
- 冷蔵:1~2日
冷凍保存の手順
パックのまま凍らせて大丈夫
まとめ買いした場合は、パックごと冷凍庫で保存しましょう。こうすることで2週間の長期保存が可能になります。
調理に使う時は、冷凍庫から取り出してパックごと流水に浸けておくか、調理前にパックから出して自然解凍してください。柔らかくなったらサッと水洗いしてから加熱調理して召し上がってください。
保存の目安(保存期間・賞味期限)
- 冷凍:約2週間
以上、なめこ(真空パック)の保存方法でした。
キノコ関連:
しめじの保存方法
舞茸の保存方法
えのき茸の保存方法
椎茸の保存方法
マッシュルームの保存方法
なめこの関連記事
- 最大5倍長持ち!!長期保存にお勧め真空パック
冷蔵庫での長期保存にオススメなのが真空パックですが、使いやすくてTVでも話題なのが「フードセーバー」です。パック内を真空にすることで… 続きを見る