目次
冬瓜の保存について
冬瓜(とうがん)は非常に貯蔵性が高い野菜なので、カットしていない状態であれば風通しのよい冷暗所に置いておくだけで数カ月は大丈夫です。
カットした冬瓜は、ラップで包み冷蔵庫で保存します。ただし、長くは持ちません。早めに食べるようにしましょう。
夏が旬の冬瓜の名前の由来ですが、夏に収穫しても常温で2、3ヶ月は保存できることから、“冬までもつ瓜”、冬瓜と名付けられたそうです。
保存の目安(保存期間・賞味期限)
- 常温(まるごと):1〜3ヶ月
- 冷蔵(カットした物):3〜4日
- 冷凍:1ヶ月
スポンサードリンク
常温保存の手順
まるごとなら常温での保存
冬瓜を常温で保存する場合、まるごとであれば風通しの良い冷暗所に置いておくだけで長期保存ができます。
保存期間(賞味期限)
- 常温:1〜3ヶ月
冷蔵保存の手順
カットしたものは冷蔵庫で保存
カットした冬瓜を保存する場合は、種とワタの部分を取り除いてラップで包み冷蔵庫で保存します。中心のワタの部分から傷み始めるので、必ず取り除くようにしましょう。
保存期間(賞味期限)
- 冷蔵:3〜4日
冷凍保存の手順
生のまま冷凍
冬瓜を冷凍保存する場合は、種とワタを取り除いて一口大に切り、皮を剥いた後、金属トレーにのせて急速冷凍します。凍ったら冷凍用保存袋に入れ冷凍庫で保存しましょう。
使用する場合は、半解凍で汁の実や煮物にするとよいでしょう。
保存期間(賞味期限)
- 冷凍:1ヶ月
以上、冬瓜の保存方法でした。
冬瓜の関連記事
- 最大5倍長持ち!!長期保存にお勧め真空パック
冷蔵庫での長期保存にオススメなのが真空パックですが、使いやすくてTVでも話題なのが「フードセーバー」です。パック内を真空にすることで… 続きを見る