しめじの保存方法

しめじサムネール



しめじ(ぶなしめじ)の保存について

店頭では常温で販売されていることが多いしめじですが、温度変化に弱いので常温での保存はおすすめできません

水気が付いたしめじは傷みが早いので、保存する時は水洗いせずに付いている水分をキッチンペーパーなどで丁寧に拭き取り、パックのままかキッチンペーパーか新聞紙に石ずきが付いたまま包んで、ポリ袋かジッパー付き保存袋に入れて冷蔵室や冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

また、保存の状態によっては、しめじ全体に白いわた状のものが付いている時がありますが、これは気中菌糸(きちゅうきんし)といってキノコの一部なので、カビではありませんから安心して食べることができます。ただ、気になるようでしたら、キッチンペーパーなどで優しく拭き取って下さい。

しめじ

キノコ類は水気を嫌い、水分がついてしまうと傷みやすく風味も落ちてしまいますので、調理の際は洗わずにそのまま使うことをおすすめします。

汚れがある時は濡らした布巾などで軽くこすって落としましょう。

キノコ類は冷凍や乾燥により栄養価が高くなり、生とはまた違った旨みが増すことで料理の味を引き立ててくれます。長期保存をする場合は冷凍や乾燥がオススメです。

スポンサードリンク

保存の目安(保存期間・賞味期限)

  • 冷蔵:4〜5日
  • 冷凍:1ヶ月
  • 乾燥:約1年

冷蔵保存の手順

石づきを切り落として生のまま保存

しめじを冷蔵で保存する場合、パックから出した使いかけのしめじは、石づきを切り落としてキッチンペーパーか新聞紙で包んでからポリ袋やジッパー付き保存袋にいれて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

保存期間(賞味期限)

  • 冷蔵:4〜5日

冷凍保存の手順

生のまま保存

しめじを冷凍する保存する場合は、パックから取り出して石づきを切り落としたら、バラバラにしジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫で保存します。

しめじなどのキノコ類は冷凍したほうが旨味が増します。実験によればグアニル酸などの旨味成分が生のときよりも3倍にもなった例もありました。

調理の際は、凍ったまま炒め物にしたり汁物の実に使うのがオススメ。解凍してしまうとドリップが出てしめじの旨みが流れ出てしまうので基本は凍ったまま調理しましょう。

保存期間(賞味期限)

  • 冷凍::1ヶ月

乾燥保存の手順

しめじなどのキノコ類は乾燥保存で冷凍保存とはまた違った旨味成分が増加します。いただきものなどで余った場合は、ぜひ乾燥保存をお試しください。

日光にあてて乾燥

しめじを乾燥保存する場合は、石づきを切り落としてバラバラにしたら、ザルや専用の干し網などに重ならないように広げて日光が当たる風通しの良い場所で、好みの乾燥具合になるまで干しましょう。

しめじ

完全に乾燥するまで数日かかる場合は、夕方には部屋に取り込み、湿気から守りましょう。

水分が抜けてカラカラになったら出来上がりです。夏場であれば2・3日、曇が続くようであれば5日ほどでいい乾燥具合になります。

調理の際は、そのまま炒め物やスープにすると良いでしょう。スープや汁物にいれるとダシが出るのでとくにオススメです。

乾燥材を入れて保存長持ち

完全に乾燥したらタッパー、ビン、ジッパー付き保存袋に乾燥剤(100円ショップで購入できます)と一緒に入れて常温、または冷蔵庫で保存してください。

保存期間(賞味期限)

  • 乾燥:約1年

以上、しめじの保存方法でした。

キノコ関連:
しめじの保存方法
舞茸の保存方法
椎茸の保存方法
なめこの保存方法
マッシュルームの保存方法

しめじの関連記事

しめじサムネール
しめじの保存方法

しめじの保存法についてご紹介します。冷蔵保存・冷凍保存・乾燥保存の方法や保存期間などを詳しくご紹介しています。… 続きを見る

最大5倍長持ち!!長期保存にお勧め真空パック

冷蔵庫での長期保存にオススメなのが真空パックですが、使いやすくてTVでも話題なのが「フードセーバー」です。パック内を真空にすることで… 続きを見る

関連記事