ブロッコリーの選び方
全体にこんもり盛りあがった形で、花蕾が密集し硬く締まって色つやが良い物を選びましょう。
ブロッコリーは調理に使うつぼみの部分が、葉におおわれています。そのため、農薬も付着・残留しにくく、簡単な下処理で安心して食べられます。
ただし、海外からの輸入ものは防腐剤が使われていますので、茹でこぼしなどの下処理は絶対に行いましょう。
ブロッコリーは小分けに別けて“つけ洗い”を
下ごしらえの手順としては、まず茎の芯の部分と葉をきれいに取り除き、小房に分けましょう。このとき手で割けば、つぼみが傷つかずに切り分けることができます。
細かいつぼみの部分に虫やごみが入りやすいので、塩水を入れたボウルにしばらく浸けてから、ふり洗いをして汚れやごみ等を落とすとよいでしょう。また念入りにおこなう場合は、塩を少々入れた熱湯で茹でこぼしをします。
水洗いと煮沸で、農薬などほとんどの汚れは除去されます。
ブロッコリーは蒸し茹でがオススメ
茹でるときは塩を加えると、鮮やかな緑色になります。
おすすめの調理は蒸し茹で。ブロッコリーが半分浸かる程度の水に、塩を加え、強火にかけ沸騰したら蓋をして蒸し茹でにします。
蒸し茹でにすると茹でる水分が少ないことから栄養の流出が抑えられ、ブロッコリーの高い栄養を十分に取り込むことができます。
以上、ブロッコリーの下ごしらえでした。
ブロッコリーの関連記事
- ブロッコリーの保存方法
ブロッコリーは傷みやすい野菜なので、なるべく早めに食べるようにしましょう。すぐに食べないときは新鮮なうちに茹でて、冷蔵または冷凍するの… 続きを見る
- ブロッコリーの下ごしらえ
全体にこんもり盛りあがった形で、花蕾が密集し硬く締まって色つやが良い物を選びましょう。ブロッコリーは調理に使うつぼみの部分が、葉におお… 続きを見る
- 最大5倍長持ち!!長期保存にお勧め真空パック
冷蔵庫での長期保存にオススメなのが真空パックですが、使いやすくてTVでも話題なのが「フードセーバー」です。パック内を真空にすることで… 続きを見る