洗うときは十字に切れ込みを入れてから
ほうれん草(菠薐草)の根元はマンガンや鉄分などの栄養がたっぷりで、切り落とすのはあまりにも勿体無いものです。捨てずに美味しく食べるようにしましょう。ただし、農薬や化学肥料も集中している箇所なので、しっかり洗うのを忘れずに。
その為には、根の先を少しだけ切り落としたら、縦に十文字に切り込みを入れ、流水でよく洗いましょう。こうすれば、汚れはもちろん、農薬などの添加物も洗い流しやすいですし、茹でる時も炒める時もよく熱が通るので一石二鳥なんです。
ほうれん草の下ごしらえ
ほうれん草を炒めるときは、葉と茎を切り分けて別々のザルで水に浸しておくようにしましょう。
そして炒める際には最初に茎を炒め、時間をおいて葉の部分を炒めます。これで熱の通りが均一となり料理が美味しく仕上がります。
エグ味を取る場合
ほうれん草の独特のエグ味を取りたい場合は、油を使って調理したり、じゃこなどのカルシウムと合わせたりする事で抑えることができます。
以上ほうれん草の下ごしらえでした。
ほうれん草の関連記事
- ほうれん草の下ごしらえ
ほうれん草を炒めるときは、葉と茎を切り分けて別々のザルで水に浸しておくようにしましょう。そして炒める際には最初に茎を炒め、時間をおいて… 続きを見る
- ホウレンソウの保存方法
ホウレンソウ(漢字では菠薐草)などの葉物の野菜は乾燥に弱いので、水分を保ちながら保存します。葉に直接水がつくと傷みやすくなりますので、… 続きを見る
- 最大5倍長持ち!!長期保存にお勧め真空パック
冷蔵庫での長期保存にオススメなのが真空パックですが、使いやすくてTVでも話題なのが「フードセーバー」です。パック内を真空にすることで… 続きを見る