ぜんまいの下ごしらえ



ぜんまいの基礎知識

ぜんまいは“わらび”と同じシダ科の植物で、スーパーでも水煮の物が並ぶほどポピュラーな山菜です。葉の先がくるっと巻いた形状から、銭巻あるいは銭舞と呼ばれたものがなまって“ぜんまい”になったと言われています。

山地の湿った土手や斜面、河川沿いなどに自生しており、うず巻き状の若芽を食用とします。地域によって異なりますが、一般的に5~6月頃が旬です。ちなみに茎が青みがかってるものを“あおぜんまい”、赤みがかっていものを“あかぜんまい”と言います。

ぜんまいは、炒め煮、炊き込みご飯、汁の実など様々に使用できます。そのまま酢醤油でも美味しいし、独特の歯応えと風味をお楽しみください。

スポンサードリンク

ぜんまいの下ごしらえ

綿毛の部分を取り除いて水でサッと洗い茹でこぼしを2〜3回行います。最後は茹で汁を捨てずにそのまま1晩かけて冷ましましょう。自然に冷めていく過程でアクも抜けていきます。

(※茹でこぼしとは?

ぜんまいはアクが非常に強く、一般的には木灰や重曹を使ってアク抜きをしますが、この方法なら、ほんのりアク味が残って山菜らしい味わいを楽しめます。

以上、ぜんまいの下ごしらえでした。

ぜんまいの関連記事

ぜんまいの保存方法

ぜんまいを保存する場合は、アク抜きしたものを水に浸したまま冷蔵庫で保存します。水を毎日変えれば1週間は大丈夫です。また、そのまま天日に… 続きを見る

ぜんまいの下ごしらえ

綿毛の部分を取り除いて水でサッと洗い茹でこぼしを2〜3回行います。最後は茹で汁を捨てずにそのまま1晩かけて冷ましましょう。自然に冷めて… 続きを見る

最大5倍長持ち!!長期保存にお勧め真空パック

冷蔵庫での長期保存にオススメなのが真空パックですが、使いやすくてTVでも話題なのが「フードセーバー」です。パック内を真空にすることで… 続きを見る

関連記事