目次
里芋の保存について
里芋(サトイモ)は寒さと乾燥が苦手です。水に濡れたり乾燥しすぎたりすると傷みやすくなりますので、保存する場合は基本的に常温か冷凍保存になります。泥がついたままの物であれば常温でも1ヶ月近く保存できますよ。冷凍保存の場合は茹でてから保存するのが一般的です。
保存の目安(保存期間・賞味期限)
- 常温(まるごと):1週間(泥つきなら1ヶ月)
- 冷凍:1ヶ月
スポンサードリンク
常温保存の手順
泥付きの里芋の保存
里芋を常温で保存する場合、泥つきで表面に湿り気のあるものは、そのまま通気性の良いカゴに入れて冷暗所で保存しましょう。泥付きであれば一ヶ月近く保存することができます。
あらい芋の保存
表面が乾いている物や洗い芋を保存する場合は、新聞紙で包んで冷暗所で保存します。夏場は傷みやすいので早めに使うようにしましょう。
保存期間(賞味期限)
- 常温:1週間(泥つきなら1ヶ月)
冷凍保存の手順
里芋を冷凍保存する場合、まず通常通り柔らかく茹でます。茹でるときは、米のとぎ汁を使い水から茹でましょう。
柔らかく茹で上がったら、皮を向いて使いやすい大きさに切り、金属製のトレーにのせて急速冷凍します。凍ったら冷凍用保存袋に入れ冷凍庫で保存しましょう。
使用する場合は、半解凍で煮物にするとよいでしょう。
保存期間(賞味期限)
- 冷凍:1ヶ月
以上、里芋の保存方法でした。
里芋の関連記事
- 最大5倍長持ち!!長期保存にお勧め真空パック
冷蔵庫での長期保存にオススメなのが真空パックですが、使いやすくてTVでも話題なのが「フードセーバー」です。パック内を真空にすることで… 続きを見る