ズッキーについて
ズッキーニはキュウリに似ていますが、実はかぼちゃの仲間です。
果肉は茄子に似た肉質でほのかな苦味をともなった淡白な味。油との相性が良く(とくにオリーブ油)、炒め物のほか、ピクルスなどにしても美味しいです。
カロテンやビタミンCが豊富で栄養価が高く、しかも低カロリー。そのため免疫力強化や粘膜の保護に期待ができます。また、ビタミンBは血液の循環をよくし、体にたまった余分な水分を排泄してくれるので、むくみ解消などにピッタリの野菜です。
ズッキーニの選び方
ヘタやお尻をチェック!
ズッキーニは乾燥しやすい野菜です。鮮度が落ちると底の方から枯れていきます。
ビニール袋に入って売られていても、やはり鮮度が落ちるため、底の周辺にハリがあるものを選ぶようにしましょう。
均一のふくらみがある物
全体的に均一のふくらみがあるものが良品です。また大きすぎない物を選ぶようにしましょう。大きい物ほど鮮度が落ちると中がスカスカです。
同じ大きさのものは、手で持ってみてより重い方が新鮮です。
ズッキーニの下ごしらえ
ズッキーニは、皮が柔らかい黄色種のもの以外、基本的には加熱して食します。
油と相性が良い野菜なので炒める・揚げると旨みが増しますよ!
よく洗って、ヘタを切り落とす
下ごしらえには、まず流水の中で表面をよく洗い、苦味のあるヘタ部分を実の先端と共に取り除きます。
皮も食べられますが、皮が硬い場合は包丁で斜めや格子の切れ目をいれるとよいでしょう。
炒める場合は、軽く塩をして30分くらい置いておきます。
出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取ってから使うと、アクと余分な水分が抜けでて調理しやすいですよ。
以上、ズッキーニの下ごしらえでした。
ズッキーニの関連記事
- ズッキーニの下ごしらえ
ズッキーニが美味しくなる下ごしらえの仕方をご紹介します。ズッキーニは、皮が柔らかい黄色種のもの以外、基本的には加熱して食します。油と相… 続きを見る
- ズッキーニの保存方法
ズッキーニの保存方法について詳しくご紹介します。常温?冷凍?冷蔵?などの保存する場所や具体的な保存の仕方、保存期間、賞味期限などを紹介… 続きを見る
- 最大5倍長持ち!!長期保存にお勧め真空パック
冷蔵庫での長期保存にオススメなのが真空パックですが、使いやすくてTVでも話題なのが「フードセーバー」です。パック内を真空にすることで… 続きを見る