目次
もやしの保存について
もやしは買ってきたまま保存すると2〜3日しかもちませんが、水につけて冷蔵庫で保存することで2週間くらいの長期保存することができます。また水分が多いもやしは冷凍にはあまり向きませんが、冷凍保存できない訳ではありません。安くて買いすぎた際には、そのまま冷凍庫で冷凍保存するとよいでしょう。
保存の目安(保存期間・賞味期限)
- 冷蔵:2週間
- 冷凍:1ヶ月
スポンサードリンク
冷蔵保存の手順
水につけて冷蔵庫へ
もやしを長期保存する方法は、とっても簡単、水につけるだけです。下処理なども必要ありません。根なども取らずにそのままもやしの袋から密閉容器に移し、もやしがひたひたに浸かるよう水を張ります。毎日こまめに水を替えれば、なんと一ヶ月近くも保存することが出来るのです。
おすすめの容器
もやしの保存に便利なのがカップ焼きそばの容器です。水切り口がついているため、蓋をしたまま水が捨てられ、水の入れ替えが楽にできます。調理する際はザルにあげ、ペーパータオルなどで水を拭きとることで水っぽくなるのを防ぐことができますよ。
保存期間(賞味期限)
- 冷蔵:2週間
冷凍保存の手順
そのまま冷凍庫へ
もやしを冷凍する場合は、ラップをしいた金属製のトレーの上にもやしをのせて急速冷凍します。凍ったら冷凍用保存袋に入れて、そのまま冷凍庫で保存しましょう。
使用する場合は、解凍せずにそのまま炒め物や味噌汁などに使うとよいでしょう。
保存期間(賞味期限)
- 冷凍:1ヶ月
以上、もやしの保存方法でした。