アスパラガスの保存について
生のアスパラガスは水分が蒸発しやすく鮮度を保ちにくい野菜なので、なるべく早めに食べるようにしましょう。3日程で使い切るのが望ましいです。
保存する場合は、ラップでぴったり包み冷蔵庫の野菜室に立てて保存しましょう。
保存の目安(保存期間・賞味期限)
- 冷蔵:2〜3日
- 冷凍:1ヶ月
スポンサードリンク
冷蔵保存の手順
ラップで包んで保存
アスパラガスを冷蔵で保存する場合は、水分が蒸発しないようにラップでぴったり包み、野菜用保存袋に入れます。穂先が上になるように根元を下にし、冷蔵庫の野菜室で保存するようにしましょう。

保存期間(賞味期限)
- 冷蔵:2〜3日
冷凍保存の手順
ブランチング(加熱処理)して急速冷凍。
アスパラガスを冷凍で保存する場合は、まず熱湯で固めに茹でます。
(アスパラガスの上下をそろえ、穂先を上にして下の固い部分を数センチお湯につけ10秒ほど茹でます。次に全体を入れて30秒ほどで茹でましょう。)
冷水につけて余熱をとったら水気をよく絞り、金属製のトレーにのせて急速冷凍します。
凍ったら冷凍用保存袋に入れ、そのまま冷凍庫で保存しましょう。
使用する場合は、半解凍で炒め物などに。
保存期間(賞味期限)
- 冷凍:1ヶ月
以上、アスパラガスの保存方法でした。
アスパラガスの関連記事
-
アスパラガスの選び方
アスパラガスは、穂先がピンとしていて、穂がビッシリと詰まったものを選びましょう。鮮度が落ちると、穂先が開いて萎れてきます。また、茎の切… 続きを見る
-
アスパラガスの保存方法
生のアスパラガスは水分が蒸発しやすく鮮度を保ちにくい野菜なので、なるべく早めに食べるようにしましょう。3日程で使い切るのが望ましいです… 続きを見る
-
アスパラガスの下ごしらえ
アスパラガスは先端にいくほど柔らかいので、茹でるときは茎の根元から茹でましょう。1~2分で茹であがります。… 続きを見る
-
最大5倍長持ち!!長期保存にお勧め真空パック
冷蔵庫での長期保存にオススメなのが真空パックですが、使いやすくてTVでも話題なのが「フードセーバー」です。パック内を真空にすることで… 続きを見る